ステンレススクラップ・304・309・310S・316L・ステライト、 ハステロイ・インコネル、インバー36、チタン、レアメタル、特殊金属、希少性資源の将来的な問題

愛知県名古屋市鉄くず回収、スクラップ処分、てつくず処理の山下商店 山下勝弘です。

レアメタル、特殊金属、希少性資源問題は、資源が特定国に偏在して
いるためにすでに国際戦略物資となっていることと、それを受けて海外投機筋による囲い込みが行われていることもあり、我が国の産業を根幹に係る問題となっている。

希少性資源の安定供給を図るために、我が国自らが海底資源の探索などの鉱山開発を進めています。

希少性資源保有国の施策や動向を把握するとともにレアメタル、特殊金属、保有国や鉱山企業との協調を推進していくことは
もちろんのこと、我が国においては市中発生スクラップからの希少性資源の我が国で回収する仕組みづくりも念頭において、レアメタル、特殊金属の回収をより促進させる必要があります。

希少金属とも呼ばれるレアメタルですが、実は国際的に共通に用いられている明確な定義はありません。

元々は、鉄、銅、鉛、亜鉛、アルミニウムなど広く利用されている金属を指すベースメタル(汎用金属)と対比させる意味で使われてきた用語です。単に埋蔵量や存在量が少ないだけでなく、資源的に多く存在していながらも抽出技術等の観点から産業素材としての利用が難しい金属も、レアメタルに分類されます。

明確な定義がないため、国や地域によってレアメタルに分類される元素の数や種類は違っています。

日本では、経済産業省鉱業審議会レアメタル総合対策特別小委員会が、「地球上の存在量が稀であるか、技術的・経済的な理由で抽出が困難な鉱種のうち、現に工業需要が存在する(また今後見込まれる)ため、安定供給の確保が政策的に重要なタングステン、コバルト、ニッケルやレアアース(希土類の17元素を総括して1鉱種としてカウント)などの31鉱種をレアメタルと定義する」としています。