鉄リサイクルの山下商店 HOME>鉄の豆知識>007 高師小僧って何?
鉄の豆知識
高師小僧って何?
土の中をゆっくり流れる地下水に溶けていた鉄分が、
植物の根の周囲に固まったものです。
根は枯れてしまいほとんどの物は中が空になっています。
豊橋の高師原で多くみられ、人形のような形の物があるので、
高師小僧と名づけられました。
これは鉄鉱の一種で、
他の地方のものまで同じ名前で呼ばれています。
愛知県渥美郡高足村(現豊橋市高師町)に由来しています。
昭和32年(1957年)10月4日に県の天然記念物に指定されています。
最新建値情報
- 鉄スクラップ
持ち込み価格表 - ステンレス屑、ステンレススクラップ
持ち込み価格表 - アルミ屑、アルミスクラップ
持ち込み価格表 - 銅屑、真鍮屑、砲金等
持ち込み価格表 - 真鍮スクラップ、砲金
持ち込み価格表 - 銅線、銅スクラップ、ピカ線
持ち込み価格表
関連情報
