銅線 スクラップ買取

愛知県名古屋市 銅線くず回収・買取

銅線屑回収・買取

山下商店
まずはお電話を 今すぐ専用ダイヤル 0120-919-968
Call: 0120-919-968
愛知県名古屋市
「銅線」を回収
買取りするならココ!!
銅線屑 ピカ線(特1号銅線屑、ピカ銅、1号銅、光線)・2号銅線(銅細線)・銅線屑 1本銅線屑・2芯線・
3芯線・CVT、CVQ、IV、SV、CV、VA線(VVFケーブル)AC線、電源コード、KIV、LANケーブル・キャブタイヤ銅線・
家電線・雑線・自動車ハーネス等、約150種類の引き取りが可能。創業60余年200,000件の引き取り実績を誇る
「銅線リサイクル」専門のベテランスタッフが スピーディーに対応、正確・誠実な仕事であなたの工場・仕事の能率UPを実現します。

き取り可能商品

銅線の種類は、CVケーブル、CVTケーブル、IVケーブル、HIVケーブル、DVケーブル、OWケーブル、VVFケーブル、VVRケーブル、 CTケーブルやその他高圧ケーブル、通信用ケーブル、制御用ケーブル、キャプタイヤケーブル、LANケーブルなどあります。

銅線屑 ピカ線(特1号銅線屑、ピカ銅、1号銅)

銅線の大体10mm前後ぐらいの一本線を剥いたのを一般的に「ピカ線」と言います。
正確には、銅線の皮膜を剥いて取り出した銅線一本の断面の直径が1.3mm以上のものを言います。
錆び、塗装、メッキ、銀色の錫メッキ、エナメル、表面劣化がないものが該当します。
呼び名は「ピカ線」「光線」「ピカ銅」「特1号銅線」とも言います。
緑青などがついていたり、ターミナルがついていたりするとピカ線としての買取りはできません。
細い線を剥いたものは該当しません。
一本の断面が1.3mm以上というのが条件になっています。

2号銅線(銅細線)

2号銅線(銅細線)
a) 径又は厚さが0.35mm以上1.35mm未満の銅線、及び素線の径が0.35mm以上1.3mm未満の銅より線の純良なもの
b) 径又は厚さが0.35mm以上の銅線の被覆などを除去した純良なもの
c)径又は厚さが0.35mm以上の銅線の半田、鍍金などを除去した純良なもの
銅線の断面直径が1.3mm以上の銅線でも、表面に緑青・酸化・焼けのあるもの。
1号銅線より細い銅線を束ねものがほとんどで、銅の純度が高く高値で取引されていますが、ピカ線同様、変色や腐食しているものは評価が下がります。
銅の汚れや塗装がないもので青錆やメッキ、エナメル、溶接部分、少量の真鍮の付き物等あるものが買取対象となります。(※基本的に真鍮は除去してください) 油や砂付き等は別買取になります。酸化して黒ずんでいるピカ線、緑青が付着しているピカ線は、「2 号銅」扱いになります。

銅線屑 一本銅線屑(銅率85%以上)

銅線屑 一本銅線屑(銅率85%以上)
銅線の一本物の太い線で、銅率が85%以上あるものは、『上電線の銅線屑』として買取りを行っています。
なるべく種類ごとに分けて持ち込んでいただくと、全体の歩留まりが把握できるので良いかと思います。
太さは、一本の断面が1.3mm以上ないとピカ銅としての買取りができないので注意が必要です。

銅線屑 VA線(VVFケーブル、雑電線)

屋内屋外で二芯三芯の電線屑VA線は、『VA線』として回収買取りを行っています。
色々な雑電線が混在している場合は、買取り金額が多少下がる場合があります。
VA線は色々な種類を混ぜずに、単一の線があればそれだけをまとめて容器、袋、プレコン、ビニール袋など何でもいいので分けて入れていただけると、銅線全体の歩留まりが把握できるので買取り金額を算出す時間が短縮できます。

キャブタイヤ銅線

キャブタイヤケーブルとは、作業現場などで通電状態のまま移動可能な電線で、キャブのタイヤのように丈夫なゴムで被膜されていることが名前の由来です。
キャプタイヤと表記されることもありますが、語源からすると「キャプ」は誤りです。
絶縁の被覆材の素材はゴム系とビニール系があり、用途は動力用と制御用があります。
溶接の赤と白を直接つないで工場の屋内外で溶接作業をする時に、通電したまま作業を行うことができます。
なお、「キャブ」の和訳は「辻馬車」です。
昔の馬車に使われていたタイヤのように丈夫なゴムということがよくわかります。
キャブタイヤケーブルとは、作業現場などで通電状態のまま移動可能な電線で、キャブのタイヤのように丈夫なゴムで被膜されていることが名前の由来です。
キャプタイヤと表記されることもありますが、語源からすると「キャプ」は誤りです。
絶縁の被覆材の素材はゴム系とビニール系があり、用途は動力用と制御用があります。
溶接の赤と白を直接つないで工場の屋内外で溶接作業をする時に、通電したまま作業を行うことができます。
なお、「キャブ」の和訳は「辻馬車」です。
昔の馬車に使われていたタイヤのように丈夫なゴムということがよくわかります。

家電線

家庭用の家電製品の電気供給用の電線として、広く使用されている銅線(ACケーブル、電源コード)です。
家電品に使われている配線や、コンピューターに使用される弱電ハーネスなどの事を指します。
銅率は、30%から35%前後です。
コンセント等ついていても構いませんが、ACアダプター、タップ等電線以外の物が付いているとダスト扱いとなります。
被覆線が剥きにくい場合は、買取金額が下がります。

もっと見る

線買取の流れ

ご希望の場所まで回収にお伺いします
処分品が多く、トラックが必要な方におすすめです!
但し、少量(300kg未満)の場合は運賃がかかる場合もあります。
お客様の指定場所にお伺いする鉄製品・金属製品の回収・買い取りを行っております。
鉄、金属等常時発生する方にオススメです。急な引き取りや回収の要請にも可能な限り対応します。
工場、会社、倉庫また建設現場などの(ビル・家屋・工場解体現場、建設現場・水道・電気・ガス工事現場) お引取りの際にも是非ご利用ください。現場にあった車両でお伺いいたします。
鉄屑を入れる鉄製パッカンも無料でお貸しします。
タダノ製クレーン付き4tトラック・8tクラム付き車両・タダノ製クレーン付き10tトラック・8tリフティング マグネット付きトラック等鉄屑回収のベテランスタッフで対応します。
少量の場合はお客様にて当社までお持込み戴くとお得です!
業務用トラック(大型車・4トン車可) 一般車両でのお持込みも可能です。
その際の荷下ろしは弊社スタッフにお任せ!
持ち込む鉄くずのサイズが小さい、数量が少ない と言う方にもオススメ!
買取品の相場価格と重量をかけたものが当社からお客様へのお支払い金額となります。
※金属の種類・形状・量・不純物がついている場合はお支払いできない場合があります。
個人の方はこちらを御覧ください

客様から感謝の声を多くいただいています

愛知県名古屋市
「銅線」を
回収買取するならココ!!
愛知県名古屋市「銅線」を回収買取するならココ!!
銅線屑 ピカ線(特1号銅線屑、ピカ銅、1号銅)・2号銅線(銅細線)・
銅線屑 一本銅線屑(銅率85%以上)・銅線屑 VA線(VVFケーブル)・
キャブタイヤ銅線・家電線・混合線等、
約150種類の引き取りが可能。創業60余年200,000件の引き取り実績を誇る「銅線リサイクル」専門のベテランスタッフが スピーディーに対応、正確・誠実な仕事であなたの工場・事業所・倉庫のスペース拡大と仕事の能率UPを実現します。

連情報

Call: 0120-919-968