ステンレスとは、
ステンレス(鋼)は、クロムやニッケルを含ませた鉄との合金鋼です。
さびに強く、耐食性に優れているのが特徴です。
JISにおける略号はSUS(サス)になります。
ステンレスとは鉄にクロムやニッケルを一定の割合で混ぜた合金のことで、耐食性(さびにくさ)があり、耐熱性や強度なども鉄や鋼より高くなります。また、種類により磁性の有無があるなど、クロムやニッケルを混ぜる割合によって、性質や表記が異なります。
ステンレスは種類により、SUS~といった表記をしますが、多くの種類があるステンレスの中で、よく使われているのは「SUS430」と「SUS304」です。
SUS430は「フェライト系」の代表的なステンレスとなり、対してSUS304は「オーステナイト系」の代表的なステンレスとなります。また、フェライト系というのは、熱処理をしても硬化しないもの、オーステナイト系は熱処理をすると軟化するものというような特徴があります。
SUS430に代表される「フェライト系ステンレス鋼」はクロムのみが含まれており、磁性があります。SUS304に代表される「オーステナイト系ステンレス鋼」はクロムとニッケルが含まれており、磁性はありませんが、加工方法により磁性を持つものもあります。磁性を帯びているものは、冷蔵庫のドアパネルやIH対応の鍋などに使われます。
また、クロムのみのSUS430よりも、クロムとニッケルが含まれるSUS304の方が、耐食性、耐熱性、強度ともに優れているため、高価になります。
ステンレスは耐食性と耐熱性に優れていることから、スプーンやフォーク、洗濯機などの家庭で使うものから、サッシや手すり、屋根、エレベータなど、私たちの暮らしを支える多くの場所で使われています。
強度が高いので、想定外の時でも安全マージンがあります。
よくステンレスの浴槽が解体現場から持ち込まれます。ステンレスの浴槽は、断熱材などを吹き付けたものが多くあります。これらを取り除かないと、ステンレスとしての買取りが適正にされません。それらを取り除く手間・人件費などをいただくか、もしくはスケール引きの対象として、これらの回収買取りを行っています。このように綺麗な304のステンレスの浴槽が出てくるのは、少ないことです。もちろん綺麗な304ステンレスは「ステンレス屑」として回収買取りが可能です。
ステンレス301
SUS304からクロムとニッケルを低減させることにより、より加工による硬化が起きるようにした材料です。
高い硬度を持つため、ゼンマイやドームスイッチ等の耐久性を要求される用途に最適です。特にばね性を必要とする用途であれば、圧延により高強度になる“SUS301”をオススメいたします。
SUS301成分は、0.15C-17Cr-7N
サスSUS316L コロ
「316ステンレス」は、一般的な「304ステンレス」よりニッケルの割合が多いです。
また、特に「316 Lステンレス」になると、更にニッケルの歩留まりが高いので、より高額な買取りとなります。
310ステンレス耐熱鋼
310ステンレス耐熱鋼(310 S耐熱鋼)は、高温の環境で使われることが圧倒的に多い材質で、耐熱温度は1000度ぐらいです。
熱で材質が変化しにくいのが特徴なので、焼き入れ機の台、熱処理用の治具、熱交換器、焼却炉、加熱炉などによく使われています。
用途によって使用温度に対する注意が必要です。
ステンレスは、その種類によって買取り金額が大きく変わるので、310ステンレス耐熱鋼は304ステンレスとは混合させないで別々にすることが必要です。
430ステンレス
フェライト系のSUS430はくっつきます。これはオーステナイト系とフェライト系の原子の構造に違いがあり、オーステナイト系は磁性を打ち消し合う構造になっているためです。もともと鉄やクロム、そしてニッケルにも磁性があるものの、ニッケルは混ぜることにより構造が変化して、原子が磁石を打ち消し合う向きに並んでしまいます。
SUS430も耐久性にも加工性にも優れ、コストも安いので非常に使いやすい素材です。特に日本ではフェライト系ステンレスの普及や研究も進んでおり、従来ではオーステナイト系でないとできなかった複雑な加工ができるようになってきています。
430ステンレス・・・(Cr系)フェライト系およびマルテンサイト系ステンレス鋼400番台はクロムのみが入っています。
基本的にクロムのみのSUS430よりも、クロムとニッケルが混ぜられたSUS304の方が高価で優秀です。さすが世界の7割が使っているだけあって、やはりSUS304は使い勝手が良いです。
309ステンレス耐熱鋼 熱処理台
309ステンレス(耐熱鋼) オーステナイト系ステンレス鋼の一種です。市場に多く出回っているSUS304と比べて、 クロムとニッケルを多く含有し、耐食性と耐熱性を向上させた材料です。 一般的にオーステナイト系ステンレス鋼は、マルテンサイト系やフェライト系と比べると 、高温下での強度が高くなります。また、低温でも脆くなりにくく、磁性がないのも特徴です 22Cr-12Niを主な組成とし、耐食性の面でSUS304よりも優れますが、 耐熱鋼としての用途が多いステンレス鋼材です。 SUS309Sの耐熱温度は、1000℃以下です。SUS309Sは、 オーステナイト系ステンレス鋼の代表的な素材であるSUS304やSUS316よりも耐熱性に優れています。 一方で、SUS310Sよりは耐熱性が劣っています。SUS310Sは、SUS309Sと同じく、 耐熱鋼としての用途で使われている材料ですが、 こちらは、1000℃を超える耐熱温度を有しています。 SUS309Sは、耐熱鋼としての用途が多く、燃焼器具・排ガス部品・加熱炉部品・治具・トレイに使われています。 SUS309Sは、ニッケル(Ni)とクロム(Cr)を多く含む材料です。 そのためSUS304よりも、耐熱性および耐食性に優れています。しかし、被削性は低下しています。 SUS309系材料は,25%Cr-12%Ni系のフェライトを約10~15%含有するオーステナイト系ステンレスであるので,耐割れ性に優れ,異材溶接材料としてよく用いられる材料である。 SUS309にはニッケルが12.00-15.00%含まれる
ALLOY36(インバー36)、36ニッケル
ALLOY36(インバー36)はオーステナイト系の鉄—ニッケル二元合金で、
ニッケルを36%含み、残りは鉄で構成された合金で、線膨張率が小さいという特徴を持つ合金です。
このため、時計や測定器などの部材として使われます。
特に膨張係数が低くなっています。炭素およびマンガンの含有量調整、
ならびに不純物の制御が重要となります。
キュリー点を下回る温度では強磁性ですが、それより高温では非磁性となります。
低温変形によって熱膨張が抑制されます。
3段時効硬化処理によって選択温度範囲における膨張係数を安定化します。
ALLOY36(インバー36)の特長:
• –250~+200°C(-418~392°F)の温度範囲で熱膨張係数が非常に低い
• 延性と高靱性が良好
• 極低温でも疲労特性および機械的特性が良好
ALLOY36(インバー36)は室温、乾燥雰囲気で耐腐食性を示します。
ただし、例えば湿気の多い環境など、不利な条件下では錆の形で腐食が起こる可能性があります。
ALLOY36(インバー36)は熱膨張性を最小限に抑える必要のある用途に向けて開発されました。
測定器、時計、計器類に使われています。
インコネル
インコネル(INCONEL)は、ニッケルを主体とし、クロム、鉄、炭素など様々な合金成分を添加することにより、耐熱性及び耐蝕性を高めたニッケル合金です。
添加するクロム、モリブデン等の成分の違いにより、インコネル600、インコネル625、インコネル718、インコネルX750等の種類に分けられます
Alloy 600, Alloy 718製各種製品は高温での高強度・高耐酸化性・耐クリープ性を発揮し、高温域でも高い強度を保持する一方、腐食環境に対して優れた耐蝕性を誇ります。
一般的にインコネル材は高温強度が大きく熱伝導率が悪いため、もっとも切削加工が困難な合金としても知られています。
18-8ステンレス、304ステンレスなどステンレス材では対応できない高温および種々の厳しい腐食環境で使用できる材料です。
この合金は、1180℃まで耐酸化性があり、優れた耐蝕性に加えて、高強度と加工性の理想的なバランス、
冷間加工により硬化し強度アップできます。低温においても、優れた機械的性質を示します。
塩素イオンによる応力腐食割れと純水に対する耐蝕性により、原子炉に使用されていたり、
化学および石油化学のプロセス、発電所における過熱器および再熱器の管、
一般産業の溶鉱など、熱処理のための機器などで使われています。
建設現場
製造業現場
飲食店、食品関係 ステンレス機械
ステンレスとは、
ステンレスは、英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称となります。stainlessとは「さびない」と言う意味です。 紀元前から存在する鉄などに比べて、ステンレスの歴史は浅く、発明されてから100年ほどしか経っていない新しい金属です
鉄が「錆びる(腐食する)」という現象は、酸素が鉄と結び付いて「酸化鉄」が発生することで起こります。 ステンレスは、鉄にクロムを混ぜることで、表面に不動態皮膜と呼ばれる膜を形成します。 クロムは鉄よりも酸素に結び付きやすい特性から、鉄が酸化するよりも先にクロムが酸化し、酸化皮膜となって表面を覆います。 傷がついてもすぐに再生するこの膜のおかげで、錆の発生を防ぎます。
ステンレス全てが磁石に引っ付かないということではなく、種類によって異なります。オーステナイト系ステンレス鋼であるSUS304には、鉄(50%以上)に18%のクロム、8%のニッケルを含んでいるため、磁石に引っ付きません。 フェライト系のステンレス鋼「SUS430」は、一般的にはクロム鋼とも呼ばれ、ニッケルを含有せず強い磁性があります。
ステンレスはサビにくい金属であるため、寿命がきても廃物にならず、ほとんどが高品質なまま回収されて再利用されています。 現在、生産されたステンレスの約80%がリサイクルされていると言われています。
ステンレスの用途は様々で、特にステンレススの「耐食性が高い」という特徴を用いた用途が多いです。 例えば建築の現場では屋根材、手すりなどに用いられます。 身近なものでは洗濯機、食器、流し台など厨房機器など水を使用するものに使われます。
ステンレス手すりの利点 屋外用の手すりは、多くの人が繰り返し使う場合は強度も十分で、耐候性も抜群です。 風雨や強い紫外線にさらされます。寒暖の差も激しいので、劣化などの変質は起こりにく利い点もあります。
ステンレス製食器
ステンレス製食器は耐久性が高く、お手入れが簡単で食品のニオイが移りにくいなどのメリットがあります。また、耐久性に優れている点。 ステンレス製のマグカップは、保温・保冷に優れている特徴があるので、暑い夏や寒い冬に最適です。他国のインドでは、汚れた食器や汚くなった衣類などは宗教的に「不浄」とされ、陶器などの食器は完全に清潔にできないと考えられていることから不浄とされています。陶器などの食器に比べ、ステンレス製食器は浄化しやすく清潔だと考えられているため、インドではステンレス製食器のほうが好まれています。
ステンレス浴槽
変色・ひび割れのトラブルが少なく、美しさが長持ちする... お掃除や手入れが楽なこと。 保温性が高く、入浴時は温かいのが持続します。
厨房機器
劣化が少なく耐久性があるので長く使える。 お手入れがしやすいお手入れが簡単。 デザイン性が高いので見た目も楽しめる。 表面に傷がつきやすい。
2024.3.20
2024.3.20
2024.2.25
2024.2.25
2024.2.22