鉄リサイクルの山下商店 HOME>鉄の豆知識>008 分別回収は、空き缶リサイクルのキモ!?
鉄の豆知識
分別回収は、空き缶リサイクルのキモ!?
普段、私たちが休憩中に飲む「缶コーヒー」にも
鉄リサイクルのシステムが生かされています。
缶コーヒーは昭和44年から飲まれています。
平成12年度から分別収集システムが始まり、リサイクル率が飛躍的に向上しました。
日本の空き缶リサイクルは87.8%以上です。
先進国の中では、ずば抜けていい数字です。
アルミ缶を例にとると
一位がドイツ96%、
二位がノルウェー92%、
三位がブラジル91.5%です。
ちなみに日本は、94.5%です。
これは世界トップレベルの
水準です。
先進国を見てみると、フランス42%、イギリス51%、アメリカ54.2%で意外に低いのです。
日本は鉄リサイクルにとても熱心に取り組んでいます。
普段休憩中に飲んでる缶コーヒーにも
日本のリサイクルシステムの成長と発展が隠されています。
最新建値情報
- 鉄スクラップ
持ち込み価格表 - ステンレス屑、ステンレススクラップ
持ち込み価格表 - アルミ屑、アルミスクラップ
持ち込み価格表 - 銅屑、真鍮屑、砲金等
持ち込み価格表 - 真鍮スクラップ、砲金
持ち込み価格表 - 銅線、銅スクラップ、ピカ線
持ち込み価格表
関連情報
