先ほどの中川区尾頭橋の小さな工場より、般若鉄工製の旋盤と滝沢鉄工所製の旋盤を引き取る際接地面がコンクリートでくっついていました。
その為それを斫る為に100Vの発電機を1台持参し、コードリールと延長コードから電源を取り斫りの機械を使用し、コンクリートを取り除きました。こういった作業を黙々とこなす浅岡さんの後ろ姿、 根気の要る作業をしてくれました。お疲れ様です。
名古屋市中川区の工場に旋盤の搬出作業、引き取り作業に来ています
搬出作業にあたり、 移動距離が短くなるという事とスピードローラーを使用して時に抜けてしまう可能性があるという事がわかりました。
それらを考慮し、ピンをさしてローラーを入れて引っ張って搬出するという方法を選択しました
愛知県 名古屋市 鉄スクラップ、機械回収、 ステンレス、屑、 アルミ、くず 、アルミニウム、 銅 、真鍮、 砲金 、引き取り、 買取り 山下商店、 山下良太郎です。
名古屋市中川区の切削工場社長の頼み事。NC旋盤(野村MN-20KF)の搬出作業
NC旋盤(野村MN-20KF)の搬出作業
入口付近を片付いたので、
NC旋盤周りもきれいに片付き、NC旋盤を油圧ジャッキで約10㎝持ち上げて、
スピードローラーを四隅に入れて、
ピン留めをしました。
同時に本体機械部分とそれに付属している材料受け入れ口の分離を行い、
本体の搬出作業を開始しました。
搬出ルートが確保されているので、
意外と1時間もかからずに入口付近まで機械を運ぶことができました。
入口付近まで出した機械の下に2メートルほどの鉄板を敷きました。
ステージを作り、
NC旋盤を入口から2メートル弱まで出して
クレーン作業ができるようにします。
鉄板を引き、機械のセンター部分の継ぎしろが出たところで、吊り上げて、機械の搬出を行いました。
機械を出すと、
奥まで見渡せるぐらい綺麗になっていました。
実際に作業を開始するまで、
どれぐらいかかるのか不安でしたが、
取りかかると意外とスムーズに行きました。
最初にFさんの必要な物・不要な物を分別し、
作業ができる段階までの片付けを依頼していました。
その時間がちょっと余分にかかりましたが、
とりあえずちゃんと作業に手を付けられる段階まできたので、良かったなと思っています。
今度は入口を入って左奥事務所の手前にある
NC旋盤の搬出作業にあたりました。
機械の中には、いろんなものが放り込んでありました。
これらを全部出して、
不要な空き缶類や機械の部品などの片付けをしました。
次に機械の周りの要らない物を全部外に出して、
要る物・要らない物を確認しながら、
廃棄物と金属部分の有価物の分別作業をしました。
こうしてやっとNC旋盤の油抜きの作業に取り掛かることができました。
それが終わったので、
機械本体と材料の搬入の部分との分離作業を行います。
NC旋盤は、本体部分とバー材を入れるバーフィーダーという部分があります。
このバーフィーダーと本体の分離作業ができたら、
油圧ジャッキで本体を10㎝弱持ち上げ、
スピードローラーでピン留めをして、
本体をゆっくり3人ぐらいで手で押して、
入口付近まで出していきました。
フォークリフトまたは小型移動式クレーンで
機械本体を吊り上げて搬出しました。
それからバーフィーダーを台車に乗せて入口付近まで搬出しました。
残った付属部品などの搬出作業を行い、
事務所の手前までは綺麗になっていきました。
これで作業は終了です。
愛知県、名古屋市鉄屑、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、スクラップ、回収、買取りの山下商店 山下勝弘(良太郎)です。
津田製作所という旋盤のメーカーがあります。
ここの旋盤は精度が高くコンパクトで使いやすい という利点がある為この工場の依頼主は津田製作所製の旋盤を2台所有されていました。
旋盤は2台あるという事だったので用途に応じて使用しているけれどこの【津田製作所】製の旋盤が一番主力で使用しているという事でした。
愛知県、名古屋市、鉄屑、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、スクラップ、回収、買取りの山下商店 山下勝弘(良太郎)です。
この旋盤は二尺半の程のサイズがあるものなのですが、よく見てみるとアンカーベースの先が少し外に割れていました。
その為ピンを挿すだけでも動くには動くのですが、移動中に挿したピンが抜けてしまう可能性があるので これを一体として両方とも乗せてしまって移動するという方法はどうかと検討をしてみました。
愛知県、名古屋市、鉄屑、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、スクラップ、回収、買取りの山下商店 山下勝弘(良太郎)です。
奥にあるコンタ-マシーンは横にしないと搬出できないので、置いてある上の天井の一番高い所からチェーンブロックを使用して、ゆっくりと引き上げながら横に寝かせないといけません。
そして横に寝かせたコンタ-マシーンをゆっくりと台車に乗せ搬出するとスムーズに入り口まで出すことが出来るのでその作業方法でいいかなと思いました。
旋盤はスピードローラーという物に乗せ中央に移動して、搬出先工場内にあるリフトを使用させてもらい搬出すればよいと思いました。
愛知県、名古屋市、鉄屑、ステンレス、アルミ、銅、真鍮、スクラップ、回収、買取りの山下商店 山下勝弘(良太郎)です。
2階にある旋盤と帯鋸の付いた板金を切断する為の機械【コンタ-マシーン】の回収依頼を受け下見に伺いました。
伺った先の撤去・回収する場所は2階からクレーンを使用して荷下ろしをしなくてはいけない現場でした。
実際に旋盤等のある場所に行ってみると、奥にコンタ-マシーンがあり手前に旋盤が置いてあります。