津七福神 初馬寺 連紺院さんのお盆の法要の話

毎年のお盆の16日は、三重県の津駅前にある。津七福神 初馬寺 連紺院さんが
月命日とお盆の法要を兼ねて来ます。
これも年中行事で20年近くなります。

始めの5年間は、亡くなられた先代の方に来ていただきました。
その後は、息子さんが継がれて毎月欠かさずに来ていただいています。
蓮根院さんは、日本仏教の大恩聖者聖徳太子が
厄除け・病気平癒のため開創されたお寺と聞いております。
また、国宝級の重要文化財馬頭観世音菩薩、
聖徳太子絵図のあるお寺です。

月に1度、名古屋の用事に来るのが楽しいと。
名古屋は、三重県津と時間の流れが違う。
もちろん都市の規模も違うし、時間の流れ方等、
特に最近は、名古屋駅周辺の変化が速い。
これがいい刺激になると言っていました。

蓮根院さんは、15年前までは企業に勤めていた方で
寺が絶へてはいけないと思い、お寺を継承するために
住職になる為に修行に行って。
寺に入った方でした。
そんな経緯から、商売の話やら最近の時事ネタなどを
話されます。これが大変にタメになる。
法話から見た、現代の世相。自分の仕事観の話など
世の中の原則の大切さを熱く話されます。
不易流行という言葉があります。
変わるものと、変わらないものがあります。
「大切な真理は変わらないんだなぁ」と
改めて考えさせられます。